今こそできる勉強てなんだろうって考えてしまいませんか?
そうじゃないとできない勉強、工夫次第でできる面白勉強法をシェアします。机に向かって課題をこなすだけが勉強じゃないはず!
動画ばかり見てるからって、イライラしたり、ゲームばかりしているとゲームをさせないようにさせるのはどうしたら良いとかそんなことばかり考えていませんか?
おうち時間が、こんなにたくさんあるってすごく貴重なことだと思いませんか?
単に時間つぶし、暇つぶし、黙らせツールとしてのYoutubeというのでは、もったいないですよね!
高校1年生の宇宙人(発達障害の子供)が参考にした動画とは・・・・・?
動物好きの、心優しい宇宙人(発達障害の子供)が、見ていた動画は、動物に関するもの。
子供の心って純粋なので、自然にこんな時に見ている動画ってやはり自分の興味があるものを見ています。
自分が見た動画や本について、自分の意見を紙に書き出す(シェアさせる)、自分の言葉でプレゼンさせることって重要ですよね。
感想を聞かれるって、わかっていれば、真剣に見ると思いませんか?
⇓コチラ⇓もご覧ください。
休校中の子供との過ごし方①
子供の感性を高める塗り絵システム⇓
塗り絵をするには、スマホで公式アカウントに友だちになってから始めて下さい!!
#おうち時間
#発達障害
#stayhome